カナダ留学・ワーホリカナダ専門 現地無料留学エージェント

あなたの「夢をかなえる場所」

image

ホームステイ体験談

【ホームステイ体験談 Ayaka Kikuchi】【レギュラーホームステイ】「家族みんなが仲良しで、私にとって理想のFamilyです!」

【ホームステイ体験談】

Ayaka Kikuchi
年齢:26歳
出身:長崎県
ビザ:ワーキングホリデー

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:3ヶ月予定→延長して4ヵ月滞在】

「家族みんなが仲良しで、私にとって理想のFamilyです!」

 

私のホームステイ先はNorth Vancouverにある素敵なお家で、素敵な家族が住んでいるお家でした。

North Vancouverは自然いっぱいでそしていつも静かで、夏も涼しく、とても過ごしやすい所です。お父さんは優しくてたまにジョークを言って笑わせてくれました。

車とお酒と映画が好きでドライブに連れていってくれたり、一緒にお酒を飲もうと誘ってくれたり、一緒にゲームをしたりとすごくフレンドリーなお父さんです。家族思いで週末に料理を作ったり、子供たちと遊んだりと理想のパパ。お母さんは料理上手で忙しい中、私達を気にかけてくれてとても優しいです。

私達の健康も気にしてくれて子育てと家事を毎日こなすパワフルママ!!うらやましい程スタイルが良くcuteなママです。そして6才と9才になる仲良し兄弟がいます。とっても可愛くて私の毎日の癒しです。たまに、お庭でバドミントンやバスケットボールをして遊ぶこともありました。

家族みんなが仲良しで、私にとって理想のFamilyです。

私のつたない英語を理解してくれて、聞き取りやすいように分かりやすく話してくれたり、普段使う英語から宿題やレジュメの添削まで親切に教えてくれて、困ったことがあれば、いつも助けてくれて、本当に感謝しています。もう少ししたら仕事等の都合でダウンタウン付近へ引っ越さないといけないので、とても寂しいです。

私が今まで楽しくVancouver生活を過ごせたのもFamilyのおかげです。一生忘れません!!

【ホームステイ体験談 Takafumi Odayama】【レギュラーホームステイ】「学生とファミリーの距離がすごく近い!!」

【ホームステイ体験談】

小田山 貴史(Takafumi Odayama)
年齢:27歳
出身:千葉県
ビザ:学生ビザ

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:4ヶ月間滞在】

「学生とファミリーの距離がすごく近い!!」

 

実は2件目のホームステイ。

急遽ホームステイを延長することを決め、カナディアンのファミリーからフィリピン系ファミリーのホームステイに・・。(カナダ人の最初のホームステイともかなーり仲良く、気に入っていたのですが、その家庭が引越しをするということで、延長ができず・・・。)

最初は、フィリピン系のファミリーがどんな感じか全くイメージがつかず。でも家に到着して、「お昼食べた?」「やきそばあるから食べなさい」と出してくれた。やきそばに感動!!

とにかくEdithaのファミリーは、学生とファミリーの距離がすごく近い!!ママはいつも「私は学生を2~3人しか入れたくないの!!」「自分の息子みたいに学生たちと過ごしたいから!!」といつも言っていて、ご飯の後も他のブラジリアンと一緒にお茶を飲んだりテレビを見たりゲームをしたり・・・本当に自分の家にいる様な感じで4ヶ月を過ごしました!

今でもキッズの誕生日に呼んでくれたり、メッセージで「今度はいつご飯食べに来るの?」と送ってきてくれたりと、ホームステイを出た後も遊びに顔を出したりしています。帰国となり、これからは簡単に会えなくなることを考えると、本当に寂しく思います。

【ホームステイ体験談 Chiaki Komiya】【レギュラーホームステイ】「一番のお気に入りは ママが作ってくれるマフィン!」

【ホームステイ体験談】

小宮 千明(Chiaki Komiya)
年齢:22歳
出身:長崎県
ビザ:学生ビザ

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:3ヶ月年間滞在】

「一番のお気に入りは『トルタ』と呼ばれる
ママがたまに作ってくれるマフィン!」

 

初の海外、ホームステイで慣れない環境に最初はどうしようととっても不安でしたがそんな心配は必要ありませんでした!

私が3ヶ月間お世話になったホストファミリーは、娘さんが3人とパパとママのとっても賑やかなフィリピン人の家庭でした。娘さん3人はバンクーバーで育ったフィリピーノカナディアンなので英語の勉強にもなりました。

人見知りの私にいつも『おかえり』、『今日は学校どうだった?』などと声をかけてくれ、家族の一員として接してもらえたことに本当に感謝しています。

丁度、夏の時期にホームステイをしていたのでビクトリアのナナイモまでキャンプに連れて行ってもらえてとても楽しかったです。学校の宿題で分からないことがあった時にはホストシスターに教えてもらったり、金曜日の夜には遅くまで映画をみんなで一緒に観たり、近くの公園までフリスビーをしに行ったり、本当に充実した毎日でした。

ご飯はフィリピン料理を毎日ママが作ってくれ、特に日本食が恋しくなっていた私には毎日白ご飯が食べられることがありがたかった…!土日の朝などは朝にママがパンケーキを焼いてくれました。特に私の一番のお気に入りは『トルタ』と呼ばれるママがたまに作ってくれるマフィン!!(外はさっくり中はふわふわしっとりで絶品です!)

ホームステイを出た後もママのお誕生日パーティーにお呼ばれしたり、クリスマスパーティーにおいでよとメッセージをもらったりしています。あっという間の3ヶ月間、ホームステイを出た後はやっぱり戻りたいーっとホームシックになりました。笑 

素敵なホストファミリーとの出会いと思い出に感謝しています!

 

【ホームステイ体験談 Shion Aoki】【レギュラーホームステイ】「今思うことは、ホームステイはすごく楽だ!!ということです(笑)」

【ホームステイ体験談】

青木 しおん(Shion Aoki)
年齢:19歳
出身:長野県
ビザ:ワーキングホリデー

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:3ヶ月予定→延長して4ヵ月間滞在】

「今思うことは、ホームステイはすごく楽だ!!ということです(笑)」

 

私がこの家庭で暮らしだしてから約2カ月が経ちました。

最初ははじめてホームステイ=他人との共同生活ということで、緊張したり気をつかったりしていました。が・・、今思うことは、ホームステイはすごく楽だ!!ということです(笑)

私の家族は特にルールも決まっていないし、基本的に自由にしてね~という感じでとても気楽です。

1人での海外生活はさびしいこともありますが、家族とのふれあいがそれをまぎわらしてくれます。パパママは学校での様子とか一日あったことをたびたび聞いてくれたり、家族と一緒にDVDをみたり、一緒に散歩に行ったり、やさしく家族の輪に入れてくれるのがとてもうれしいです。14歳と12歳の兄弟もいるのでにぎやかな家庭で、みんな愉快で楽しい家族なのでよく笑わせてもらってます(笑)

ごはんはパパのPatricが基本的に作ってくれるのですが、それがとってもおいしい!!カナディアンのパパとエクアドル出身のママの家庭ですが、アジア人留学生を何度も受け入れているので、米・しょうゆ・豆腐などが普通に食卓に並ぶのでびっくりしました。

私は、最初3か月の予定のところを居心地がよくてさらに1か月延長しました。Patricの家はリッチモンドにあるので、ダウンタウンまで行くのに少し時間がかかってしまいます。リッチモンド自体は静かでのどかないいところなのですが、これから学校に通いながら、仕事もする予定の私は、移動時間的にこれ以上は延長できないのが残念です。

本当だったらこんな居心地のいい家庭出ていきたくありません。
残り少ないホストファミリーたちとの時間を大切に過ごしたいと思います。

【ホームステイ体験談 Ryoma Ono】【レギュラーホームステイ】「規則なども特に無く、自由に生活が出来てとても快適でした。」

【ホームステイ体験談】

小野 龍馬(Ryoma Ono)
年齢:23歳
出身:東京都
ビザ:観光ビザ

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:1ヶ月予定→延長して1年間滞在】

初めての海外生活でしたが、本当に良かった。
「規則なども特に無く、自由に生活が出来てとても快適でした。」

 

僕のホームステイ先はフィリピ―ナの家庭で、ホストファーザー、ホストマザー、2人兄弟の4人家族です。海外に来るのは今回が人生始めてで、不安もたくさんあったのですが今ではとても快適に過ごせています。

一人暮らしをしていた日本での生活よりも快適かもしれないです。笑

家族のみんなはとても仲良くしてくれて、週末はいろいろなところに連れて行ってくれます。
また、どこかに出かけなかったとしても兄弟たちと家でゲームをしたり、テレビを見たりと退屈することは全くありませんでした。

そして、一番ビックリしたのは食事に関してでした。海外の食事ってパンと肉ばかりが出て、お世辞にも体に良いとは言えないものが多いという偏見を持っていたのですが、毎日お米やサラダといった健康的な食事を作ってくれてとても驚きました。

フィリピン料理もとてもおいしくて毎日の食事が楽しいです。

生活環境は2階が家族の部屋、1階が留学生の部屋に分かれていて、留学生は僕を含めて2人しかいませんでした。留学生の数が少ないので家族の方々も一人ひとりにとても気をかけてくれます。
掃除や洗濯なども家族がやってくれるので、自分の時間を多く取ることができて、勉強のできない僕はとても助かりました。

規則なども特に無く、自由に生活が出来てとても快適です。
インターネット環境も整っていて日本と変わりなく使用することができました。

初めての海外生活でしたが、この家庭にホームステイできて本当に良かったと思っています。

【ホームステイ体験談 Asuka Oka】【レギュラーホームステイ】「ママが最後に言ってくれた言葉 “今は、友達よ!!”。とても嬉しかった!」

【ホームステイ体験談】

岡 明日香(Asuka Oka)
年齢:27歳
出身:大阪府
ビザ:ワーキングホリデー

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:2ヶ月滞在】

ママが最後に言ってくれた言葉が“今は、友達よ!!”。とても嬉しかった!

 

私はホームステイを約2ヶ月経験しました。

2ヶ月の間にイベントが盛り沢山で、日本で体験したことのない体験を沢山することが出来ました。

まず初めに、家族旅行に一緒に連れて行ってもらいました。車で約3時間の所に約20人以上の家族が集まり、2泊3日の雪山旅行。ホストファミリーは皆に私を紹介してくれきずかってくれました。あまり英語が得意じゃない私に分かりやすい英語で皆話しかけてくれました。

二つ目に、家族の誕生日パーチィー1歳になる子供のために親戚や友人達が集まり、皆でお酒を飲んだり、食事をしたり、楽しい時間を過ごしました。三つ目に、クリスマス親戚が仲良しなためクリスマスシーズンは毎日パーティーでした。

親戚も旅行に行ったときに話したことあったひともいたため、緊張感なく過ごしました。クリスマスには家族の一員のように私にもクリスマスツリーの下に沢山のプレゼントとさらに暖炉にも大きな靴下に沢山のプレゼントがありました。すっごく嬉しかったです。

私だけでなく、日本人は感情表現が下手でその時も凄く嬉しかったのにどう表現したらいいのか分からなかった・・・でもそれもすべて分かっているホストファミリー。自分が小さく情けなくなり、私もこんな家族を作りたいと思うようになりました。

ホームステイが終了してもイベントがあると呼んでくれ、ママが最後に言ってくれた言葉が“今は、友達よ!!”でした。思い出すだけで暖かい気持ちにグッとくるものがあります。

この家族は私が味わったことの無い暖かさが沢山ありました。

見てるだけでほのぼの出来るし、また仲間に入れてくれるって事が嬉しかったです。普に相手が喜ぶことが出来て、それが当たり前で、何の違和感も無く出来る事が素敵だし、真似したいと常に思っていました。

両親が子供への愛情を惜しまなく注いでいるのを目の当たりにすると、幸せは、こうして生まれるんだと。このホストファミリーと出会って、私の目標の家族が出来ました。

【ホームステイ体験談 Hitomi Ito】【レギュラーホームステイ】「”いつも美味しそうなランチ食べてるね”と羨ましがられました。」

【ホームステイ体験談】

伊藤ひとみ(Hitomi Ito)
出身:北海道
ビザ:ワーキングホリデー

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:3ヶ月滞在】

友達から「いつも美味しそうなランチ食べてるね」と羨ましがられました。」

 

留学に行くと決めたとはいえ、私は英語が全く出来ませんでした。そのため、とにかく”優しくて英語が出来ないことを理解してくれるホームステイファミリー”を希望していました。

フィリピン系のホームステイが多いと聞いていたのですが、決まりましたとの連絡がきたのはメキシコ系。

全く想像がつかず、すべてが初めてだった私にとって不安しかなく、飛行機の中でも全く食事が出来ないほど緊張していました。ホストファザーが迎えにきてくれて、家に着いた時に「何か飲む?フルーツジュースは好き?」とフレッシュジュースをミキサーで作ってくれました。飲んだ瞬間、「delicious!!!!」と自然に言葉がでて、不安な気持ちがスッと消えていったのを覚えています。

そして、このフレッシュジュース!いつも夕食の時に作ってくれました。

シェフをしているパパが主に食事を作ってくれるのですが、どれもこれも美味しい!メキシコ料理店に行かなくても、本格的なメキシコ料理を毎日食べることができ、私はすっかりメキシコ料理好きになってしまいました!

主食も、パン、パスタ、お米と色々食べることができ、私は日本食が恋しくなることなく、むしろ毎日「今日の夕食は何かな?」と楽しみにしていました。ランチも学校の友達に「hitomiはいつも美味しそうなランチ食べてるね」とうらやましがられるほどでした。

家族は20歳と11歳の娘さんがいて、私がピアノを教えたり、テレビの話や英語も教えてくれました。2人とも笑顔がとても可愛く人懐っこいかわいらしい女の子でした。ホストマザーはとても優しく何か困ったことがあればいつでも相談に乗ってくれました。また、カナダについてのいろんな情報も教えてくれました!皆とても明るくいつも学校のことや英語のことなど気にかけてくれ、本当の家族のように接してくれました。

また、私の他にも他の国のルームメイトがいて食事が終わった後、一緒に宿題をしたり、休みの日はお出かけをしたりとても仲良しで、ホームシックになることなく過ごすことができました。

現在ホームステイを終え、本当にホストファミリーが恋しいです。そのくらい落ち着く素敵な家族でした!ホストファミリーそして、ルームメイトに出会えて良かったです!!

【ホームステイ体験談 Michiko Ono】【レギュラーホームステイ】「本当の家のようにほっとした気分になりました。」

【ホームステイ体験談】

小野 倫子(Michiko Ono)
出身:岩手県
ビザ:ワーキングホリデー

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:3ヶ月滞在】

「本当の家のようにほっとした気分になりました。」

 

私は3か月間中国系カナディアンのファミリーと一緒に過ごしました。

なんと、私はここの家に来た96人目の学生だそうで、ビックリしたのと同時に安心しました。

7歳と5歳の男の子がいて毎日がとてもにぎやかでした。ホストマザーは子育てと家事で毎日忙しいのに、食事も毎日本当に美味しい、手の込んだ色んな国のご飯を食べさせてくれました。日本食はもちろん、中国、韓国、ドイツ、ベトナム、ハワイの有名なご飯も作ってくれ、友達が毎日ランチの時間に私の弁当をみて「うらやまし~」というほどです!

ホストファザーはお酒が大好き!何度か一緒に日本酒を飲みながらホームビデオを観たりたくさん話をしました。時には、彼の大好きなスポーツカーでドライブに連れて行ってもらうことも!これがカッコいい!!

学校が終わって帰ってくると「おかえりー!」と言ってくれて、ご飯のときには「今日はどうだった?」といつも気にかけてくれ、本当の家のようにほっとした気分になりました。

また、毎週一回おじいちゃん、おばあちゃんたちも一緒にディナーを食べる機会があり、色んな話を聞くことができました。

本当に素敵な家族です、私は将来こんな家族を持ちたいな~と毎日毎日思っていたことを思い出します!!

私が家を出るときは、困ったことがあったらいつでも連絡してね、いつでも帰ってきていいからね、と言ってもらい、涙が…。短い間でしたが、この家族の一員として過ごせて、素敵な家族が増えて本当に良かったなと思います!!

【ホームステイ体験談 Eri Arakawa】【レギュラーホームステイ】「ご飯の時は毎回 “今日は何したの?” “学校どうだった?”」

【ホームステイ体験談】

Eri Arakawa
年齢:30歳
出身:愛知県
ビザ:ワーキングホリデー

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:3.5ヶ月滞在】

「ご飯の時は毎回 “今日は何したの?” “学校どうだった?”
英語を話すいい機会になったしステイ先に溶け込む事が出来ました。」

 

バンクーバーに来て1カ月半が経ちました。
私のホームステイ先はフィリピン系の家庭で、ホストファザー、ホストマザー、子供さん3人の5人家族。
バンクーバーにくる前からMisaさんにこの家庭はとても親切で料理も美味しいと聞いていたのですが、
その通りでした。

ほぼ毎食白米が食べられるし、味付けもアジア風なので日本人の口にも合う味でした。
時々味噌汁や、焼うどんなど日本食が出てくる時もあります。

家庭はみんなとても仲良しで、今は上2人の娘さんは一緒に住まれてないけれど、時々週末にランチに みんなで出かけています。一番上の娘さんは日本で英語を教えていた経験があり、日本語が話せるので、わからないことがあれば英語と日本語交じりで丁寧に教えてくれます。もちろんホストファザーもホストマザーもいろいろなことを教えてくれます。夕食時は同席して話し相手になってくれます。わからないことはとことん教えてくれるし、英語の勉強法もいろいろ教えてもらいました。

普段の生活はほとんど自由で、2階がホストファミリーの居住スペース、1階が留学生の居住スペースになっていて1階にある果物やジュース、マフィン、カップラーメンは自由に食べてよく、これで少し太ってしまったかも。。

簡単なルールはあったけれど、門限や時間の決まりはなく、遅くなる時はいつも
“Don’t trust anybody especially boys!!”
とよく言われます。帰り道も暗くなる時はこの道を通るんだよ、とわざわざ車で連れていってもらい
安全な道を教えてくれました。

ホームステイ先には同じように英語を勉強している韓国の女の子と日本の女の子がいました。カナダに到着するまでそのことは全く知らなかったことで、うまくやっていけるかとても不安だったけれど、ご飯の時は毎回 “今日は何したの?” “学校どうだった?” と聞いてくれて英語を話すいい機会になったし 早くステイ先にとけこむことができました。

カナダに来て初めての生活の場所がこの家庭で本当によかったと思います。本当の家族のように接してくれます。

言い始めたらキリがない程お世話になっています。
このまま滞在予定の1年この家庭にいたいと思えるくらい本当にいい家庭です。
残り2ヶ月ですが、更に楽しく過ごせたらいいなと思います。

【ホームステイ体験談 Mana Hamada】【レギュラーホームステイ】「ここのお家にホームステイできたことにとても感謝しています。」

【ホームステイ体験談】

浜田 真菜(Mana Hamada)
年齢:23歳
出身:神奈川県
ビザ:観光→学生ビザ

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:8ヶ月滞在】

「ここのお家にホームステイできたことにとても感謝しています。」

 

カナダに来て、一ヶ月が経ちました。
バンクーバーに到着した日、ちびかなだのオフィスまでジョセリン(ホストマザー)とグロリエル(ホストシスター)が迎えに来てくれました。

私のホームステイ先はフィリピン系の4人家族で、14歳の女の子と11歳の男の子がいます。
最初それを知ったときは、思春期の女の子と男の子だから何も喋ってくれなかったらどうしよう…と不安になりました。でも家族はみんな仲良しで、そんな心配は無用でした!!

フランシスコ(ホストファザー)やジョセリンは、とっても親切な方々で、「今日はどうだった?」など色々毎日話しかけてくれます。

グロリエルは、私が「筆記体が書けるようになりたいんだ!」と話したら、筆記体の書き方を教えてくれました。フランシス(ホストブラザー)は、ゲーム好きの男の子で一緒にwiiで遊んだり、毎日からかいあって遊んでます(笑) 私は末っ子で妹や弟がいないので、妹と弟ができたみたいで嬉しいです♪

食事はほぼ口に合います!! 

ディナーには毎日お米がでてきますし、果物も出してくれます。なので食事には不自由していません。
ホームステイルールも厳しくなくて、わりと自由に過ごさせてもらってます。
ここのお家は土足禁止なので、慣れている私にとっては有難いです!!

また現在、私の他にホームステイしている学生が4人いて、ブラジル人の男の子2人、メキシコ人の女の子とベネズエラ人の女の子がいます。
最初はこんなに他の学生がいるの!?ととっても驚いたし、緊張して不安でした…。
しかしみんな優しくて、毎日楽しく過ごしています。

家に帰ると誰かしらいるので、毎日「今日はどうだった?」など質問して、スピーキングの練習をしています。私の英語力がまだ乏しくて、会話がかみ合わない部分も多々ありますが…( ;∀;)笑

ここのお家にホームステイできたことにとても感謝しています!!!
まだこれからあと4ヶ月は滞在する予定なので、楽しく過ごしたいと思います。

【ホームステイ体験談 Yoshiko Kashiuda】【レギュラーホームステイ】「ずっといてもいいなーと思えるお家でした。」

【ホームステイ体験談】

柏梨田 美子(Yoshiko Kashiuda)
年齢:27歳
出身:鳥取県
ビザ:ワーキングホリデー

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:3ヶ月滞在】

「ずっといてもいいなーと思えるお家でした。」

 

ワーキングホリデーでカナダに来ると決めながら一切英語をしゃべれなかった私。
Misaさんに「本当にしゃべれないので、親切なホームステイ先がいいです。」とお願いしました。

到着した当日、迎えに来てくれたEd & Joy。全くしゃべれない私に一生懸命話しかけてくれました。
一切返事ができなくて申し訳ない…とういう気持ちでいっぱいでした。
それでもゆっくりしゃべってくれて、本当に良い人達に出会えたなと思いました。

2階に家族が住んでいて、1階に学生が住んでいるという形のホームステイでした。
食事を一緒にとるのは学生同士ですが、そこで宿題を一緒にしたり、色々な会話をしてり、毎日とても楽しかったです。

週末には庭でよくBBQがありました。
家族も学生も共にBBQをし、食べて飲んでのPartyでした。フロアは違えども、家族に会うことも多いので、色々英語を教えてもらったりできるすごくいい環境でした。私はよく学校後の友達と夜出ていたので、あだ名が「party girl」で、みんないつも「よしこ、今夜も楽しんでくるんだよ!:)」って声をかけてくれました。最初の4ヶ月で申し込みましたが、1ヶ月延長して合計5ヶ月いました。

ずっといてもいいなーと思えるお家でした。(仕事の都合で引っ越しましたが…)

食事も、日本人韓国人の生徒がいるからって気を使ってくれて、キムチ料理だったり、お米をくれたり、何よりフルーツ等いつでも食べていいよと置いてくれたり、足りない日はありませんでした(笑)

Misaさんが素晴らしい家族を紹介してくれた事にとても感謝しています。
本当に彼らがホストファミリーで良かったです。

 

【ホームステイ体験談 Mari Suginaka】【レギュラーホームステイ】「家族の一員の様に思ってくれています。」

【ホームステイ体験談】

杉中 麻里(Mari Suginaka)
出身:兵庫県
ビザ:学生ビザ+Co-opビザ

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:5ヶ月滞在】

「家族の一員の様に思ってくれています。」

 

2011年5月7日バンクーバー国際空港でホストファミリーのお迎えがあると言う事でドキドキしながら待つ事15分。ジェームス(ホストファーザー)が来てくれました。

何人もの生徒を受け入れた事があるだけあって、最初から話しやすく親しみが持てました。家に着くとサンドラ(ホストマザー)が出迎えてくれましたが、何だか忙しそう…その日の夜、パーティーがありました。

親戚・知人が沢山集まり、美味しい食事とケーキ…パーティーに参加と言う事で忘れる事の出来ないホームステイ初日になりました。
ジェームス、サンドラ、3美人姉妹(娘さん)、可愛い孫達…すごく賑やかな家族です。そして、皆仲良し。娘さん達が作ってくれるご飯も凄く美味しくて、食べるのが止まらないくらい…

この家庭で5ヶ月間お世話になり、何不自由なく楽しく過ごす事が出来ました。ホームステイを出てから、1年半以上経ちますが今も交流があり、孫達にJapanese auntieが来たよ!と家族の一員の様に思ってくれています。

ワイン好きな私に美味しいワインを勧めてくれる、いつも明るいサンドラ。
寡黙だけど話しやすいジェームス。
そして仲の良い美人3姉妹に可愛い子供達。

この家庭でホームステイ出来た事を本当に感謝しています。

【ホームステイ体験談 Tsutomu Ueno】【レギュラーホームステイ】「「いつでも帰ってきなさい」と行って送り出してくれたホストマザー。」

【ホームステイ体験談】

上野 勉(Tsutomu Ueno)
出身:東京都
年齢:23歳
ビザ:観光ビザ

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:1ヶ月滞在】

「いつでも帰ってきなさい」と行って送り出してくれたホストマザー。
Romaの家に帰りたい!

 

僕は3ヶ月の短期留学でVancouverに来たため、一ヶ月のみの契約でRomaの家にホームステイを始めました。日本出発前にフィリピン系の家庭ということを聞いて少しがっかりした自分を後悔しました。

もちろん家の中では英語を使えるし、そして何より出てくる料理が美味すぎる!!
主食はもちろんご飯、そして時に角煮や酢豚、みそ汁まで!!

入国してすぐ、右も左もそして英語すらもわからない自分も、やっぱり慣れ親しんだご飯を食べるとやっぱり落ち着けました。きっとすぐルームシェアを始めていたら、何から何まで自分でやらなければいけず、疲れと不安で押しつぶされていたと思います。

またフィリピン人は陽気で、母の日の食事の後はまさかの家にあるカラオケでみんなでカラオケ!!もちろん日本語の曲はなく、8割がタガログ語!!笑

そんな中でも英語の曲に挑戦したり、みんなでゆっくりお酒を飲んだり、家族でいる時間もとても楽しい時間でした。

時には学校から帰宅後に昼寝をしていて夕飯の時間に気付かず「三回もノックしたわよ!!!」なーんて冗談で怒られることもあったし「なんでお昼ご飯のコーラの缶もって帰ってこないの!?」なんて文化の違いに戸惑うこともあったけれど、いざ家を出るとき「Vancouverを出るときにまた来ても良いかな?」と聞くと、「いつでも帰ってきなさい」と行って送り出してくれたホストマザー。寂しさを堪えて笑顔で「YES!!!」と言って別れました。

今はネイティブカナディアンとルームシェア。もちろん炊事洗濯を自分でしなければ行けないから大変だけれど、ホームステイとは違った異文化の生活を知ることができるし、毎日ネイティブと話す機会があるのもうれしい!!

けれどやっぱりRomaの家に帰りたい!

【ホームステイ体験談 Ayaka Kubota】【レギュラーホームステイ】「Lauraの家は居心地が良くて大好きでした!」

【ホームステイ体験談】

久保田 彩香(Ayaka Kubota)
出身:千葉県
年齢:27歳
ビザ:ワーキングホリデー

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:2ヶ月予定→延長して1年滞在】

「Lauraの家は居心地が良くて大好きでした!」
私はとても恵まれていると実感しました。

 

ホームステイ先の詳細が送られてきて、“フィリピン系カナダ人のホームステイ”と聞いたときに、実はちょっとガッカリしたというのを今でも覚えています。しかし、今ではこの家庭で本当に良かったと思っています。

バンクーバーに来た当初は、1年のうち2ヶ月ホームステイしてその後はルームシェアなどする予定でした。しかし、驚いたことに!!バンクーバーライフもあと残りわずかとなった今でも、同じホームステイ先に住んでいます。それくらい、Lauraの家は居心地が良くて大好きでした。

この家に来て良かった事―それはLauraとの出会いです。私の母が夏にバンクーバーに来たのですが、そのプランをLauraに話したら「じゃあ一度夕食に連れておいで。」と言ってくれました。そしてその日は豪華な夕食を作ってくれ、人も沢山呼んでパーティーを開いてくれました。私の母を温かく迎え入れてくれた事にとても感激しました。つい最近も、夕食後Lauraに呼ばれたので何かと思って行って見ると・・「お母さんにあなたの好きな服を選んでくれる?プレゼントしたいの。」その言葉に私はぐっと胸がいっぱいになりました。

食事面でもこの家は最高で、なんと、白いご飯が毎日出てきました!Lauraの作る料理はどれも美味しくて、日本料理、韓国料理、イタリアンなど様々なメニューがあり、特にデザートは格別!カナダのデザートは甘すぎと感じる事がよくありますが、Lauraの作るものはちょうどよく、私の口に合ういい甘さで売られている物とは比べ物にならないです。

友人の話では、“食事が合わないから痩せた”とか“引越ししたい”というのも聞いたことがあるので、本当に私は恵まれているのだと実感しました。

ルームメイトという存在もまた大切なホームステイ生活の1つです。学校の友達とはまた違った存在で、学校では見せない日常の生活面も全て知っている為、かなり気楽に自然に楽しく接しています。特に面白かった事は、オリンピック期間中の話。自宅で韓国人のルームメイト、Laura、私の3人で競技を見ていました。日本・韓国・カナダ・それぞれの国の選手が出た時はそれはそれは大騒ぎ。皆で大声で叫んで応援!最高の盛り上がりでした。違う国籍の人達と同じ時間・ひとつの場所で感動をシェアできた体験は一生忘れられない思い出です。

私のホームステイも悲しいことにもうじき終わろうとしています。
この家でLauraに出会えた事、そして沢山のルームメイトに出会えた事はかけがえのない大切な宝物です。

【ホームステイ体験談 Manami Sasa】【レギュラーホームステイ】「とにかく居心地がいい! 本当に素敵なホストファミリーに出会えました!」

【ホームステイ体験談】

Manami Sasa
出身:神奈川県
年齢:25歳
ビザ:学生ビザ→ワーキングホリデー

【ちびかなだレギュラーホームステイ 利用】
【滞在期間:2ヶ月→延長4ヵ月】

「とにかく居心地がいい!
本当に素敵なホストファミリーに出会えました!」

 
私はこのお家に4ヶ月お世話になりました。実は2ヶ月のホームステイの予定だったのですが、とにかく居心地がよかったのと、何よりもホストファミリーが優しくいつも家族の一人として接してくれました。

ホストファザー(フランシスコ)はいつもジョークを言っていたり、ホストマザー(ジョセリン)は本当に優しく、いつも私のことを気にかけてくれました。ホストシスター(グロリエル)は宿題で分からなかったところを教えてくれたり、
学校での出来事を話したり、ホストブラザー(フランシス)とは毎日のように一緒に遊びました。ちょうどたくさんのイベント・行事がある時にステイしていたのでカナダの文化も体験することが出来ました!

サンクスギビングデー:ホストシブリングスと一緒にディナーのテーブルセット用に七面鳥のナプキンフォルダーを作りました。ここで人生初のリアル七面鳥も食べました!

ハロウィン:ホストファミリー、他の国の学生と一緒に近所のお家に仮装をしてお菓子をもらいに行きました!カナダにいる!って感じがしてすごく楽しかったです。

クリスマス:ホストファミリーと2回目の七面鳥を食べてお祝いしました。1人1人プレゼントも用意して下さいました。

ニューイヤー:たくさんのお料理を用意してくれて、皆でニューイヤーのお祝いをしました。

 

日常の食事ですが、毎日お米をたいてくれるのでパンがあまり好味ではない私にとって本当にありがたかったです。ジョセリンはその時に滞在している学生の国のお料理をよく出してくれるので、それで皆で話が盛り上がったり・・・・
とにかくとにかく、本当に素敵なホストファミリーに出会えました。お家を出て5ヶ月経ちますが未だに交流もあります。コーディネートしてくださったMisaさんに感謝です。