カナダ留学・ワーホリカナダ専門 現地無料留学エージェント

あなたの「夢をかなえる場所」

image

学校体験談

【CSLI(旧LAB)】「3週間の夏休み留学。アットホームでアクティビティが沢山楽しいある学校でした!」

Canadian as a Second Language Institute【CSLI(旧LAB)】

小宮 依琳(Irin Komiya)

年齢:20歳
コース:General English(ESL) 受講
期間:3週間
ビザ:学生ビザ
出身地:宮城県

「一日が過ぎるのがあっという間でとても早く感じました」

  

私が通ったCSLIという学校はアットホームでアクティビティが沢山楽しいある学校でした。
授業はほとんど文法という感じではなく、主にゲームを通していろんな話題について話す機会があったのでとても楽しかったです。担当の先生のジミーとベッキーは二人とも楽しく、特にジミーと一緒のごはんは良い思い出となりました。
私が入学した時期的には短期留学の日本人の方が多かったですが、学校内はイングリッシュオンリーというルールがあったので、いろんな国籍の友達と楽しく英語を話す機会を多くもてました。休み時間もパイなげや卒業式などいろんな行事があったため一日が過ぎるのがあっという間でとても早く感じました。短期間でしたがとてもいい経験になりました。ありがとうございました。

【Inlingua】「アクティビティを通してたくさんの生徒と仲良くなれて最高でした!」

【Inlingua Vancouver】

Ayaka Naoe

年齢:20歳
コース:General English(ESL) 受講
期間:2ヶ月
ビザ:ワーキングホリデー
出身地:宮城県

「アクティビティを通してたくさんの生徒と仲良くなれて最高でした」

  

私は半年間の語学留学で最初の2ヶ月間inlinguaに通いました。大きさ的には中規模くらいの学校で、アットホームな雰囲気もありつつ、生徒数は多すぎず少なすぎずちょうどいいと思います。わたしが在学していた時期は夏の特に生徒が多い時期でしたが、授業中はスピーキング重視で話す機会が多く設けられた授業スタイルで、個人的にすごく良かったです。

Inlinguaはアクティビティがユニークで、毎月少し変わったアクティビティを用意してくれて、一番印象に残っているのが“Japanese Crazy Cultural Party”です。他にもBrazilian, Korean Partyなどあるそうですが、幸運にも私が在学していた時にJapanese Partyがあり、ホストとして参加しました。他国の生徒や先生が主にゲストとして参加し、私達は日本の様々な文化を知ってもらえるのは嬉しいし、アクティビティを通してたくさんの生徒と仲良くなれて最高でした!inlinguaで仲良くなった友達とは卒業してからもずっと仲良くしていて、Facebookで先生ともつながってて、すごくいい関係を保っていると思います。
2ヶ月間、本当に良い学生生活を送りました!

【ILAC】一つのことに偏って勉強したくないという人におすすめ!

International Language Academy of Canada【ILAC】

Rino Ushiroda
年齢:21歳
コース:General English (ESL)受講
期間:1ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:愛知県

「とても明るく賑やかな学校!2週間ごとのテストでモチベーションアップ!」
一つのことに偏って勉強したくないという人におすすめです!

  

ILACは一言で言えば、とても明るく賑やかな学校です。クラスメートや先生とすぐに仲良くなることができるし、とても多国籍なので、いろんな国の人と友達になれます。先生もいい人ばかりでプロフェッショナルです。もしその先生やクラスが気に入らなかったら、同じレベルでも5~10程のクラスがあるので、自分に合ったクラスや先生を見つけることができます。17段階に細かくレベル分けされていて、レベルが上に行くごとに、日本人の数は減り、内容やテストも難しくなりますが、2週間ごとにテストがあるので、モチベーションもアップされます。

  

私はビジネス英語のクラスを今受講しているのですが、語彙や習う内容も一般英語とは全く異なり、将来自分がビジネスに関わった時に役に立つことばかりです。ILACは、リスニング、スピーキング、ライティング、リーディング、文法、全てをバランス良く重視しているので一つのことに偏って勉強したくないという人におすすめです。

【VGC】「学んだ英語をすぐに使える環境がここにはある!」

【VGC】

Hirofumi Konno

年齢:30歳
コース:General English(ESL) 受講
期間:6ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:宮城県

「学んだ英語をすぐに使える環境がここにはある!」

  

学校内は「English Only 」のポリシーで、学んだ英語をすぐに使える環境がここにはある。
「English Only」・・・・。厳しそうにみえて、実際厳しい(笑)でも、このポリシーがなければ、折角ここまで英語を学びに来た意味がない。
話かける相手も同じ英語を学んでいる仲間。もし、その人たちがスペイン語なんて話してたら、何の話題で盛り上がっているかも分からないし、余計に話しかけ難いと思う。英語を学ぶ環境に、この「English Only」が生きてくる。
放課後は様々なアクティビティで、楽しみながらコミュニケーションそもそも、英語なんて全然喋れなかった俺は、学校後のスーポーツアクティビティで顔見知りを増やす作戦で、、、、、(笑)。スポーツは言葉を超えたコミュニケーションだと思います。毎日のように放課後にアクティビティがあって、スポーツ以外にも、映画を見に行ったり、カラオケに行ったり、ビール好きな俺はConversation Pubでほろ酔い飲みにケーション(笑)無料なものも多いので、懐にも優しいです。

フレンドリーな先生が多いアットホームな学校シャイな日本人は授業中に質問できません。でも、一言「Teacher!!」って言ったらちゃんと聞いてくれるし、教えてくれます。まぁ、休み時間も先生が教室にいる事が多いので、いつでも聞けるし、要はやる気次第で、ちゃんと答えてくれる先生が多いです。毎週のように生徒が出入りする環境の中、出会いと別れは必須なものとなってます。特に、テキストが2ヶ月周期なので、そのタイミングには、多くの人が動きます。
俺も「ちびかなだ」さんのお勧めでテキストのスタートタイミングで入学しましたが、最初は簡単なので、馴染むためにも良いタイミングだったと感じてます。最近は勉強と遊びも両方とも充実していて疲れ気味な僕ですが、ここでの先生や異国の友達との出会いに感謝しています。これからも一期一会を大切に頑張っていこうと思います。

【Global Village (GV)】最初に言えることは、GVに決めて良かった!

Global Village【GV】

Shiori Inoue
コース:General English (ESL) 受講
期間:6ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:愛知県

「最初に言えることは、GVに決めて良かった!」

  

私は今、Global Village(GV)に通い始めて4ヶ月に突入しました。まず最初に言えることは、GVに決めて良かった!ということです。実は、去年も1ヶ月間GVに通っていました。その時も今もそうですが、先生達はパワフルで楽しいアクティビティを取り入れながらわかりやすい授業をしてくれるし、通っている生徒も国籍制限のあるスクールなので、国際色豊かです。レベルは全部で8つあり、今私はGV5(レベル5)で勉強しています。毎月1回、月末にレベルテストを受け、その評価によってレベルアップしていくというシステムです。頑張って勉強してレベルアップすると本当に嬉しいです!

授業は午前と午後に別れていて、午前は基本クラスでGVの生徒全員が参加する授業で、午後は選択クラスなので、受けていない生徒もいます。午後は1時間ずつ2コマありますが、私は午後の1コマを受けています。私の意見では、午後も受けることをオススメします!なぜなら午前とは違うレベルの人と一緒に受けれるので、良い刺激にもなるし、友達ももっと増えて楽しいからです。そして一番の理由は午後のクラスで取れる授業は、ボキャブラリー、リスニング、ライティング、スピーキング等で自分が苦手な分野を強化できるということです!そしてGVは放課後のアクティビティーが豊富でボーリングやワインの試飲、パーティー、映画、そしてシアトル旅行やカナディアンロッキー旅行等大きなアクティビティーもあります。
最後に、楽しくわかりやすく授業を受けたい人、しっかり文法を勉強したい人、そして様々な国の友達が欲しい人へGlobal Villageをオススメします!

【VIC】発音矯正のクラスを受講して以来、自分の発音の問題点が分かった。発音矯正への近道。

Vancouver International College【VIC】

Yoshihito Iida
コース:General English/ 発音矯正/ ビジネス英語 受講
期間:3ヶ月
ビザ:ワーキングホリデー
出身地:埼玉県

「自分の発音の問題点を詳細に知ることができました」
「やり終えた時の達成感は今でも忘れられません」

  

幅広く英語を学びたいと考えていた私にとって、VICは理想の学校でした。ジェネラルイングリッシュからビジネスイングリッシュ、スラングを集中的に勉強するクラスなど、プログラムの内容は非常にバライエティに富んでいます。中でも、発音矯正クラスは役に立ちました。日本の英語教育では触れることが少ない発音の良し悪しですが、ネイティブの国では非常に重要で、カナダに来た当初はネイティブの人に何を言ってるか伝わらないことが多々ありました。

VICの発音矯正のクラスを受講して以来、自分の発音の問題点を詳細に知ることができました。また、改善に向けて先生も事細かに注意してくれるので、発音矯正への最短の近道だと思います。
また、大学進学準備コースでは、効果的なエッセイの書き方やディベートの仕方を学ぶことができ、アカデミックな英語に深く触れられます。ディベートの前などは非常に緊張しますが、やり終えた時の達成感は今でも忘れられません。先生も生徒もカウンセラー、スタッフの方々、VICの人は皆フレンドリーでモチベーションが高く、学校の雰囲気も最高なので、VICを選んで今では本当に良かったと思っています。

【Langara College】Academic Englishを伸ばすという目的で滞在を延長。プログラムはハードでしたが、得たものは大きかったです。

【Langara College】

Meg Cho
コース:LEAP Program 受講
期間:6ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:福岡県

「この学校の良い所は、生徒と先生の距離が近いところ」
「英語が上手くなりたいという気持ちは以前より大きくなってる」

  

初めまして、Megです。カナダへ来て2年、語学学校、ワーホリで1年間現地のカフェでの仕事を経験したところでこのLangaraのEnglish Foundation Course、LEAP Programを半年取ることにしました。本来は帰国するはずだったのですが、自分のWriting力の乏しさに 「このままではいつまでたっても書けないままだ」と思いAcademic Englishを伸ばすという目的で滞在を延ばすことに決めました。

LEAPは普通のESLの様に会話の練習や楽しいアクティビティはありません。読み書きに重点を置き、ひたすらに読んで書きます。宿題も死ぬほどでます。最低でも3時間分は出ると言われていましたが、6時間分はあったように感じます。当時ワーホリあがりで勉強しなれていなかった私は昼の12:30に授業が終わってから暗くなるまで図書館にこもり、帰って夕飯の後に終わらなかった続きをやるというのが普通でした。

LangaraのEnglish Foundation Courseのレベルは1から8まであります。レベル1から3まではSTEP、4から8まではLEAPと呼ばれています。(Langaraのホームページには日本語の案内もあります)初めのレベル分けテストで自分がどのクラスに入れるのかが分かります。私はレベル4、5、6を取りました。

レベル4から始めた私はエッセイの基本、パラグラフを書くというところから始めました。それをつなぎの語句(Transition words)でつなげエッセイらしくしていきます。そこからエッセイを何とか書き、グラマーのミステイクや同じ語句を何度も使っているところを修正し、文全体のクオリティを上げていきます。レベル5,6ではテスト形式でのエッセイライティングもありました。朝クラスに行き、4ページ程のarticleを渡され、そこにある情報をもとに2時間内でエッセイを一本書くというもので、なかなかハードな課題の一つでした。

Writingの他には論文を読んで出される問いに文章で答えるWritten Response Questionにグループプレゼンテーション、ノートテイキングなどがありました。クラスメイト達は秀才が多く、おいて行かれないようついていくのに必死でした。先生からはもちろんですがクラスメイトからも多くの事を学びました。

私は今Langara ではなく別のカレッジでHospitality ManagementとBusiness のコースを取っています。クラスメイトはほぼカナダ人で毎日課題やレポート、エッセイ、プロジェクト等で忙しくしていますが、このLEAPに比べれば全然大したことないと思えます。それくらいこのプログラムはハードでしたが、得たものは大きかったです。コース料も少し高いですしとてもハードですが、もし、聞き取りには少し自信があって、読解力や文章を書く力を重点的に伸ばしたいというのならこのプログラムはとてもおすすめです。

【Britania College】他の語学学校と比べて、すごく個性的な学校でとても勉強になった。

【Britania College】

田渕 拓郎
コース:スピーキング強化・発音強化コース 受講
期間:1.5ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:大阪府

「他の語学学校と比べて、すごく個性的な学校です」
僕はいかに正確に、早く英語を話す事が難しいか実感しています。

  

こんにちは、初めまして、田渕拓郎です!お初めにかかる方が多いので、少し自己紹介をいたします。
大阪府出身です。大学を卒業して直ぐにワーキングホリデービザにてカナダにやってきました。今月で4ヶ月経ちます。はやいものです、
さて本日は、現在、僕が通っている語学学校Britannia(ブリタニア)を紹介したいと思います。前の学校に3ヶ月滞在し、2校目としてブリタニアに6週間の予定で入学しました。

ブリタニアは他の語学学校と比べて、すごく個性的な学校です。特殊です。まず、授業はスピーキング中心ではなく、スピーキングしかしません!!いやほんとうに誇張なしで・・以前在籍していたスピーキング重視の学校と比べても、話す機会はすごく多く感じます、そんなスタイルに合わせて、クラスは少人数制です。人数が少ないので順番待ちなどなく、より一人が多くスピーキングできるということです。
具体的に一つ、授業の流れを紹介しますと、先生から何らかのトピック(昨日のテレビの話から法律や哲学的なことまで。。)を与えられ、生徒がスピーキングを行います。その間、先生は生徒の発話を漏らさずノートに書き込み、後でホワイトボードで文法的な間違いや、発音矯正、おかしな英語からネイティブ表現へ訂正する、といったスタイルです。
この授業のスタイルが僕がもっとも気に入っているところです!みなさん、自分の英語を書き写されたことあまりないでしょ!僕はいかに正確に、早く英語を話す事が難しいか実感しています。

次に学校の様子を紹介します。現在、ブリタニアには韓国人と日本人の生徒しか在籍しておりません。えっ。
ということで決してインターナショナルな学校ではないのです!しかし、悪い事ばかりではありません!
大きなメリットは、レベルが似ているという点でしょうか、例えば、南米の生徒さんと比べると、彼らはとりわけスピーキングが得意なのに対して、文法が苦手です。反対にアジアの生徒は文法が得意なのに対してスピーキングが苦手な印象があります。(ボクの感覚です笑)
インターナショナルというと聞こえはいいですが、ごちゃまぜにすると、各生徒さんで、つまずくとこやわからないとこ、得意、苦手、もごちゃまぜということになると思います。ということで授業がスムーズに進まないなんてことも起きるのではないでしょうか!よってインターナショナルな学校にもデメリットがあるわけです!ぼくはごちゃまぜが好みなんですけどね~~笑
しかし、僕自身、講義を受けていて、他の生徒さんのミスも本当に勉強になります。発音のミスも似ているので、みんなで矯正します。笑
そして、先生方も教えやすいのではないでしょうか。(笑)
それでは、長々と書きましたが、これで〆とさせていただきます。スピーキングのスキルを伸ばしたいと考えている、生徒さん!ぴったりです!Britanniaをおすすめします!とりあえず、トライアルレッスンを受けてみてはいかがでしょうか!?!?
のどカラッカラなるまでスピーキングしましょう!最後まで、読んで頂きありがとうございました:)

【CSLI (旧LAB】夏休みを利用して2週間という短期留学を堪能しました。とても楽しかったです!

Canadian as a Second Language Institute【CSLI(旧LAB)】

Asami Suzuki
コース:夏休み短期留学 受講
期間:2週間
ビザ:観光ビザ
出身地:神奈川県

「夏休みを利用して2週間という短期留学を堪能!」
「海外初めてで、ドキドキしながら初級レベルの英語力の留学でした!」
少しずつ話していけることがすごく嬉しかったです。

 

今回、夏休みを利用して非常に短い期間でしたが、2週間という短期留学を体験しました。
私は海外に行くのも初めてで、ドキドキしながら英語も中学や高校で習ったくらいの英語力で今回カナダに留学しました。
留学を決めたのは今年の5、6月頃で、なんとなく見た学校の留学のお知らせを見て行ってみたいと思い“ちびかなだ”さんをホームページで見つけ、行くことを決めました。バンクーバーは本当にきれいな場所で、人も優しく色々な人が助けてくれました。私が通った語学学校CSLIは、今までと違って“English only”でしたが、少しずつ話していけることがすごく嬉しかったです。CSLIのクラスの人はみんなFriendlyで先生も分かるまで教えてくれる先生で、授業もすごく楽しいなと感じました。

“ちびかなだ”はインターネットの口コミで見つけてお世話になりました。留学も急に決めて急遽連絡をしたのですが、すごく親切に対応してくださって、海外に行ったことがない私に色々なことを教えて頂きました。パスポートの取り方も、カナダがどんなところで、気温はこれくらいだよと色々教えてもらいました。“ちびかなだ”でやっていなかったらこんなふうに毎日充実した留学生活を送れなかったんじゃないかなと思います。バンクーバーに来て“ちびかなだ”さんで切符の買い方、など様々なことも教えてもらって、ここにして良かったなって思います。
ホームステイ先の人も優しく、困った時はいつも助けてもらいました。
また、カナダに是非ちびかなだを使って来たいと思います。本当にありがとうございました。

【SOL-Vancouver】会社のお盆休みを利用しての留学。フレンドリーで安心して通えました!

【SOL-Vancouver (短期OL留学)】

Yuko Iwamoto
コース:General English 受講
期間:1週間(短期)
ビザ:観光ビザ
出身地:大阪府

「会社のお盆休みを利用しての留学!」
「また機会があればこの学校に通いたい」

  

人数の少ない学校なので、クラスのレベルはさほど細かく分かれていないのですが、多国籍でよかったです。クラスメイトは韓国人か日本人が多いだろうなあと思っていたら、ブラジル人が非常に多くて驚きました。他の学校だと、初級クラスは日本人が多いようです。SOLスクールの先生やスタッフさんはとてもフレンドリーで優しく安心して通学できました。

私が受講していのはセミフルタイムですが、8:30~12:50のCOREクラスはずっと同じ先生に教えてもらえるので良かったです。とても生徒同士で話す機会が多く、他国の方の英語を聞き取るのはかなり難しかったです。多国籍の留学生は良く話しますが、日本人に比べると文法に弱いようでした。一週間しか滞在できなかったので、オリエンテーションを除いて4日間しか授業を受けられなかった点が非常に残念でした。クラスメイトのもう一人の日本人も私と同じく会社のお盆休みを利用していたので4日間でした。 たった4日という短い期間でしたが、長くいられたら英語力は伸びるのだろうな~と感じました。駅からも近く、蒸気時計のすぐそばなので通いやすかったです。いつかまた機会があれば是非またバンクーバーのこの学校で学びたいです。

【KGIC ジュニアESL(旧SSLC ジュニア)】11~18歳までの世界中から集まった子供達と学びました。

【KGIC-Surrey (ジュニアESL)/(旧SSLC)】

Akari Ogata
コース:ジュニアESL 受講
年齢:15歳
期間:4ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:北海道

「Junior ESLコースで11~18歳までの世界中から集まった子供達」
学校内では英語だけの会話がルール

  

私は中学校卒業後、カナダに渡りカナダの公立高校の新学期の始まる9月までの4ヶ月間、KGIC Surrey campusに通いました。私が通っていたコースはJunior ESLコースで11~18歳までの世界中から集まった子供達が学んでいました。KGICはEnglish only policyがあり、学校内では英語だけの会話がルールになっています。

私の在籍していたクラスは。中国、韓国、メキシコ、グアテマラ、日本、台湾と国際色の豊かなクラスでした。授業はwriting、reading、listening、speakingのクラスがあり、高校進学に向けての授業もあり、高校に進学してから、その経験が役に立ちました。また、世界中から生徒が集まってくるのでたくさんの国の人達と友達になることができました。
KGICはたくさんのアクティビティーがあるのも魅力の一つだと思います。私のお気に入りだったアクティビティーはレーザータッグとLipdubです。レーザータッグは暗闇でレーザーでshootingしあうGameです。Lipdubは、既存の楽曲に合わせて口パクするパフォーマンスを収録した、オリジナルビデオのことです。私たちのクラスはSafe & Soundという曲のあるパートでクラス全員でchoo choo trainをしました。みんな本気でふざけてておもしろかったです。

【CPPC】先生方もとても親切で初心者におすすめの学校です!

【CPPC】

Chiyori Kamiyama
コース:General English 受講
期間:3ヶ月
ビザ:ワーキングホリデー
出身地:沖縄県

「CPPCは初心者におすすめの学校です!!!」
最高の学校生活ありがと~

  

初めて学校へ行った時は不安いっぱいで、みんながみんな何言ってるのかわからずどうしよ~と思ったけど、単語つなぎでも必死に伝えようと思いしゃべっていると、友達もたくさん出来て、ブラジルの方、韓国の方、メキシコの方、いろんな国との文化の違いも感じる事が出来ました!!!休みはみんなで遊びに行ったり、お酒を飲んだり、すてきな出会いになりました。
CPPCの学校の先生方もとても親切に教えてくれて少人数のクラスなので初心者の自分にとってはとても通いやすい学校でした。

  

わからない所はすぐに質問したらていねいに教えてくれるし、やはり外国の先生方の発想がおもしろくて文化の違いを感じました。私も外国人になりたいです!!笑
CPPCは初心者におすすめの学校です!!!
この学校に行けてよかったです~!!!

CPPCの先生、友達に出会えた事本当にうれしく思います!!最高の学校生活ありがと~❤

【ILI (ハリファックス】アジア人の少ないアットホームな街で、レベルの高い授業!

【ILI Halifax】

Ai Kida
コース:General English (ESL)受講
期間:1ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:岡山県

『アジア人の少ない街で、レベルの高い授業』
『 とにかくアットホーム! 』

  

私は2013年10月から3ヶ月、バンクーバーの中規模語学学校に通っていたのですが、カナダの他の都市も見てみたいと思い、北アメリカ大陸を横断して東海岸の小さな街ハリファックスに移動しました。
ちょうど私が移動する時期に、学校が格安キャンペーンを行っていたという理由だけで、iliに1ヶ月だけ通うことになり、Misaさんからは「こんないい機会ないよ、呼ばれてるとしか思えない!」とびっくりされました。
ハリファックスに着いた当日、学校の先生が空港まで迎えに来てくれて、その足でiliに行きました。とっても眠い中、ひとりだけで入学テスト。iliはバンクーバーの学校に比べとっても小さな学校で、冬ということもあり生徒の数も少なかったです。先生が同期の生徒を紹介してくれましたが、私含めて5人しかいませんでした。
1ヶ月しか通いませんでしたが、iliにして正解でした! とてもアットホームな学校で、1クラスも5、6人ほど。東海岸なのでサウジアラビア人が多いです。私がいた時期は、サウジアラビア人、韓国人、日本人、中国人、ブラジア人という順の生徒数。バンクーバーではスイス人やドイツ人もいたので比較すると面白かったです。恐らく時期によって変動すると思います。 学校はそんな内訳ですが、街はほとんどカナダ人しか見かけません。たまにフランス語を話す人もいます。留学生が多いので、午後3時くらいにダウンタウンを歩けばアジア人を見かけることはあります。

学校が紹介してくれたホームステイファミリーもカナダ人。大きな犬のいる家庭で、私が薄いジャケットしか持っていないのを見かねてジャケットを貸してくれて、一緒に買い物も行ってくれました。 こっちのホームステイファミリーは本当に家族のように接してくれます。友人の日本人は、誕生日にホームステイファミリーがパーティーを企画して、本人には内緒で学校に連絡、友達や先生を家に招いて、本人が帰宅すると皆で出迎えてサプライズパーティーを開いてくれたとのことです。 クラスのレベル分けは細かく、Literacyクラスから1000まで、全部で11レベルあります。

私は500のクラスでしたが、そこではIELTSの勉強をしました。教科書もIELTS対策のものです。知らない単語がたくさん出てきて、読解問題もスピードが要求され、リスニングも何を言ってるかわからない! でも学ぶことがたくさんあって楽しく、先生のセリーナが親身になって教えてくれて、全く興味のなかったIELTSを受けてみたいと思うようになりました。生徒数も少ないので先生との距離が近いです。毎朝ライティングがあって、テーマに合わせて自由に書くというスタイルは力がつくと感じました。 午後のクラスは最初ハイレベルすぎてついていくことができず、変更してもらいました。そういったリクエストは答えてくれます。 変更先はライティングクラスでした。長文で図形を説明するというもので、これもIELTS対策ですが毎日続ければ必ず力がつくと思います。 500のクラスが自動的にIELTS対策になるようで、このクラスが一番難しく大変なのだと後で知りました。 一つだけ難点を言えば、教科書代は1冊$40で、500クラスは2冊必要なので高いと感じました。 でも卒業後も勉強に使えるものです。
ちなみに友達はUniversity Preparatoryクラスというクラスを受けています。そこを出ればカナダの大学やカレッジに進学することができます。かなり難しく宿題も多く大変だと聞きましたが、大学の図書館で資料を探したりするのだと聞きました。楽しそう! きっと力がつくと思います。

  

アクティビティーも最高でした! 先生の車に乗せてもらって、Peggys Coveに行ったり、無料の演劇を鑑賞したり、ホッケーの試合を観たり(チケット代は$10!かなり安いです)。帰りは先生が車で家まで送ってくれます。いつも授業が終わると、「It’s freeeee!!!!」とアクティビティーへの参加を促す先生が出口で生徒を待ち伏せ(笑)シャイな人でも先生のあの押しに負けて参加したら自然に友達ができると思う(笑) 特に面白かったのは、これはハリファックスならでは。街の中心に要塞があるのですが、雪の積もったその丘でスライディング! 薄いプラスティックの板に乗って、先生も一緒に丘を滑って転んで転がって楽しかった! 他にも泊まりがけでモントリオールに旅行に行ったり、ロッジに泊まったり、スキー、スノボに行ったり、氷に穴を開けて釣りをしたりといったものもあるようです。 何か困ったことがあれば、セリーナが何でも相談に乗ってくれます。 シェアハウスや仕事探しで随分助けられました。先生と生徒というより、親友のよう。

学校は既に卒業しているのですが、今でも暇があればラウンジに顔を出して、友達に会ったり、セリーナとお話ししたりしてます。セリーナからは「keep in touch!」と言われています。卒業後も暖かく迎え入れてくれる適当さと懐の深さはカナダの田舎町ならではかも。 その上アクティビティーにもたまに参加してます(笑)。先日は、朝から皆でLunenburgという世界遺産の街に行きました。もちろん、先生の車で。ぎゅうぎゅうに詰めて乗ってドライブするのは楽しかったです。 1ヶ月という短い期間で卒業してしまったのがちょっと悔しいです。また通いたい! と思える学校に出会えてよかった。 ハリファックスはバンクーバーより寒いけどアジア人が少ないし、留学先としてはいいところだと思います。 語学学校が少ないのでじっくり吟味することができます。私はiliをおすすめします!

【Langara College】”企業研修 留学”「帰国後は、更なる語学力の向上と共に今回の研修で得た経験を活かし、海外のお客様にメニューを提案する事が夢です。」

【Langara College】

久保 彩里(Sari Kubo)
年齢:32歳 (企業研修留学)
コース:LEAPコース 受講
期間:3.5ヶ月
ビザ:観光ビザ
出身地:千葉県

帰国後は、更なる語学力の向上と共に今回の研修で得た経験を活かし、
海外のお客様にメニューを提案する事が夢です。

  

研修プログラムに参加しました。2018年4月~8月の4ヵ月間、カナダ・バンクーバーびて、Langara collegeというカレッジのLEAPコース(英語プログラム)で、他国の学生と英語を学び、フィリピン人の家庭でホームステイをしました。(韓国人3人、日本人2人)目的は語学力向上と異文化理解です。

学校では18歳~50歳と生徒の年齢も幅広く、中国人、ベトナム人、韓国人、フィリピン人、フランス人、イラン人の友人も出来ました。大変だった授業はプレゼンテーションの発表で“Famous Canadian”についてベトナム人のクラスメイト2人と共にパワーポイントを作成し、20分間14にとの他のクラスメイトの前で英語でメモを見ず行いました。仕事と同様、チームの意見をまとめ、形にする事は重要でしたが、英語の壁があり相互の理解をするのに時間を要しました。

そこを諦めなかった為、信頼関係も生まれプレゼンは成功し90%の評価を得ました。きゅじつは、カナダDAYのイベントを34歳の中国人の友達と楽しんだり、イラン人の友達にイラン料理に連れて行ってもらいました。この研修を経て、結果としてLEAP3、LEAP4を80%で合格しました。(total70%以上が合格基準)

Readingは苦手意識のあった長文も、スキミングやスキャニングでまずキーワードやメインアイディアを理解する事が出来るようになり、Listeningは、耳が英語に慣れてきたと共に、ノートテイキングも学び、聞き取り力も向上しました。Writingは書き方も一から教わり、文章の基準構造とその応用ができるようになりました。

最後に一番自信がなかったSpeakingも相手にわかるように伝える、自信を持って話す事が重要だと分かり、来た時よりもはるかに積極的に英語を話せるようになりました。帰国後は、更なる語学力の向上と共に今回の研修で得た経験を活かし、海外のお客様にメニューを提案する事が夢です。


【KAPLAN (トロント】人間的にもとても魅力的な方が多く、交流を続けたくなる先生ばかり

【KAPLAN PLI(Toronto)】

Naoki Tsukamoto
コース:Academic Year and Semester 受講
期間:10ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:神奈川県

「先生と生徒の質の高さが魅力!」
「英語を将来の人生に活かしたいなら絶対おすすめ」

  

ちびかなださんの紹介でKaplan PLI トロント校に入学し、4ヶ月目に入りました。トロントに着いた頃は右も左もわからず不安な日が続きましたが、Kaplan PLI トロント校の先生やスタッフの皆さんはとても親身に生徒の不安や疑問に答えて下さいり、とても頼りになりました。
Kaplan PLI トロント校では国籍の比率が変重しないように生徒を受け入れており、生徒の比率はヨーロッパ系・南米系・トルコ系・中東系・韓国人・日本人とバリエーション豊かです。日本人は他の人種に比べて少なめで、韓国人の生徒は多少多いように感じますが、他のESLスクールよりは少ないほうだと聞きます。先生のレベルは多くの場合は非常に高く、語学学習に関しては完全に信頼してお任せすることができると思います。また、人間的にもとても魅力的な方が多く、一度レッスンを受ければずっと交流を続けたくなるような先生ばかりです。生徒も多く場合は非常に勉強熱心で紳士的な方が多く、Kaplan PLIなら一生の友人を見つけることも十分可能でしょう。

教材の質も非常によく、テキストと宿題、それに先生の配る補助プリントををこなしていれば文法やリーディング能力は確実に実力は伸びるでしょう。それ以外にも、CBCラジオやコメディ系のDVDを視聴してリスニング能力を伸ばしたり、地下鉄で無料配布している無料新聞のMetorや、読みやすいファンタジー系の本を購入して読むなどもいいと思います。

また、当然学校内での母国語の会話は禁止となっており、母国語を話した場合は厳しいペナルティがあるそうです。とは言え、ロビーでは一部の韓国系の学生から韓国語が聞こえてくることもありますが…。韓国は厳しい学歴社会で学生はみなとても勉強熱心だと勝手に想像していましたが、Kaplan PLI トロント校を見る限りそうでもないかな、という印象です。この点に関しては、日本人の方が勉強熱心だと思います。