カナダ留学・ワーホリカナダ専門 現地無料留学エージェント

あなたの「夢をかなえる場所」

image

私立専門カレッジ・公立カレッジ

【学校体験談】【オタワ大学】「目標を持って勉強する仲間に囲まれて学生生活が出来る。」

オタワ大学【University of Ottawa】

Akari Ogata
年齢:20歳
コース:『看護科』専攻
期間:4年間
ビザ:学生ビザ
出身地:北海道

「目標を持って勉強する仲間に囲まれて学生生活が出来ることが幸せ!」

  カナダの公立高校を卒業してオタワの大学に進学し、4年制の看護を専攻して2年が経ちました。

1年生は2~3週間おきにある中間テストや、大学の図書館が夜中12時を過ぎても生徒で溢れかえっている様な大学生活に、圧倒されたまま終わってしまいました。2年生になり大学生活には慣れましたが、勉強に追われた1年ということには変わりませんでした。

私は看護学部にいるので、2年生から病院実習が始まります。Transition unitでの実習でカナダではStudent nurseでも患者さんを担当させてもらい、注射から何から全て実践することが出来る為、とても良い経験ができました。

北米の大学生は大学のある8ヶ月間(9月から4月)、睡眠時間を削って勉強します。大学で周りの努力に圧倒されますが、目標を持って勉強する仲間に囲まれて学生生活が出来ることが幸せだなとも思います。

カナダの大学には若い人達だけではなく、一度就職してから大学に戻ってきている人や子持ちの人、定年後もう一度大学で勉強しに通っている人など沢山の人がいてとても刺激になります。また、学部の変更も割りと簡単に出来る為学部を変えて5~6年大学に在籍する学生も沢山います。

何歳からでも何年かかっても、好きなことを学んでいけるのはとても良いなと思います。

私が現在住む大学のあるオタワはカナダの東側に位置するため、バンクーバーに比べるととても寒いです。冬には-40度になる日もあり、北海道出身とはいえ外に出るのが億劫になる日も沢山ありました。街は大きすぎず小さすぎず、とても住み心地の良いところです。

オタワは英語とフランス語の両方を話す人が多いので、街を歩くとフランス語の会話も聞こえてきてバンクーバーからオタワに初めて引越したときは不思議でした。まだ少なくとも2年間はある大学、オタワ生活を楽しみたいと思っています。

【Langara College】「英語をしっかり勉強したい、英語の読み書きに自信がない、そんな人には私はLangara CollegeのLEAPコースを強く薦めます。」

【Langara College】

高階 美貴(Miki Takashina)
年齢:25歳
コース:LEAPコース受講
期間:10ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:熊本県

「この学校の良い所は、生徒と先生の距離が近いところ」
「英語が上手くなりたいという気持ちは以前より大きくなってる」

  

半年前、私は大きな岐路になっていました。一年のバンクーバーでの語学留学を終え、日本に帰国するか、留学を延長し、自分の英語をもっと伸ばすために勉強するのか。正直、一年間の留学では満足しておらず、特にWriting力やReading力の乏しさに悩んでいました。そんな時、紹介してもらった学校がLangara CollegeのLEAPコースでした。このコースは、海外で大学や専門学校に通いたい留学生に、大学の授業で困らないよう、WritingやReadingを中心に勉強の仕方を教えるという、いわゆる大学準備プログラムです。この学校なら私の悩みが解決するかもしれない。そう思い、思い切って留学の延長を決めLEAPコースに通うことに決めました。


このLEAPコースは、今まで通った普通のELSとは全く異なっていました。授業では、ひたすら英語長文を読んだり、書いたり、もちろんスピーキング力をつけるためにディスカッションの時間や、プレゼンテーションもあります。宿題も毎回たくさん、死ぬほどでます。私は英語の読み書きに慣れていなかった為、宿題を終わらせるのも大変で4~6時間はかかっていました。毎日、学校が終わってから図書館に向かい、夜遅くなるまで友達と宿題をしたり、時にはポスターの作成やプレゼンテーションの準備、練習をしていました。楽とはいいがたい学校生活でしたが、とても充実した毎日で今までのESLに通っていたころより、しっかり英語を勉強して少しずつ英語スキル、特にAcademic Englishの伸びを実感できるようになりました。さらにディスカッションやプレゼンテーションを通して同じ目標を持つクラスメイトとは強い絆がうまれました。
残念ながた私は2セッション(3ヵ月)しかLEAPコースをとらなかったのですが、この短い三か月でも英語の伸びを感じられるほど、勉強できました、半年前の私の決断は間違っていなかったと胸を張って言えます。英語をしっかり勉強したい、英語の読み書きに自信がない、そんな人には私はLangara CollegeのLEAPコースを強く薦めます。

【Camosun College(ビクトリア)】「先生方の親切な対応と、授業のQualityには本当に満足しています。」バンクーバーとトロント両方体験したいという方にもECはぴったり

【Camosun College(ビクトリア)】

渡辺 光(Hikaru Watanabe)
年齢:22歳
コース:Business Administration (ビジネスアドミニストレーション)受講
期間:8ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:埼玉県

「最初は先生の英語が速く、使う単語も難しくて大変でした。」
Victoriaという町の治安の良さと、クラスが少人数だった点が気に入りました。

  

私はCamosun Collegeで現在Business AdministrationのAccounting Optionをとっています。このCollegeに入る前には半年間一般のESLに通い、その後3ヶ月FCEのコースをとり、そして3ヶ月間IELTSを勉強して、IELTSで6.5を取ることに成功し、English assessmentなしでCamosun Collegeに入学することができました。
最初の頃は、先生の話す英語が速くて、使う単語も難しく、就いていくのが大変でした。でも、先生方はとても優しく、授業後わからないところを聞きに行くと、丁寧に教えてくれて、何とかついていくことができました。今では大分慣れて、授業の内容も問題なく理解でき、現地の学生と教え合えるようになりました。先生方の親切な対応と、授業のQualityには本当に満足しています。
私がCamosun Collegeを選んだ理由は、Victoriaという町の治安の良さと、クラスが少人数だったからです。最初は、SeattleのCollegeに行こうとしていたのですが、実際に現地に見学に行ったところ、治安が悪く、Campusも廃れていて、行くことを取りやめました。そして、ちびかなだに相談したら、Camosun Collegeを紹介され、実際に訪れてみて、気に入ったので、行くことに決めました。Camosun Collegeを選んで本当に良かったと思います。

  

【Langara College】Academic Englishを伸ばすという目的で滞在を延長。プログラムはハードでしたが、得たものは大きかったです。

【Langara College】

Meg Cho
コース:LEAP Program 受講
期間:6ヶ月
ビザ:学生ビザ
出身地:福岡県

「この学校の良い所は、生徒と先生の距離が近いところ」
「英語が上手くなりたいという気持ちは以前より大きくなってる」

  

初めまして、Megです。カナダへ来て2年、語学学校、ワーホリで1年間現地のカフェでの仕事を経験したところでこのLangaraのEnglish Foundation Course、LEAP Programを半年取ることにしました。本来は帰国するはずだったのですが、自分のWriting力の乏しさに 「このままではいつまでたっても書けないままだ」と思いAcademic Englishを伸ばすという目的で滞在を延ばすことに決めました。

LEAPは普通のESLの様に会話の練習や楽しいアクティビティはありません。読み書きに重点を置き、ひたすらに読んで書きます。宿題も死ぬほどでます。最低でも3時間分は出ると言われていましたが、6時間分はあったように感じます。当時ワーホリあがりで勉強しなれていなかった私は昼の12:30に授業が終わってから暗くなるまで図書館にこもり、帰って夕飯の後に終わらなかった続きをやるというのが普通でした。

LangaraのEnglish Foundation Courseのレベルは1から8まであります。レベル1から3まではSTEP、4から8まではLEAPと呼ばれています。(Langaraのホームページには日本語の案内もあります)初めのレベル分けテストで自分がどのクラスに入れるのかが分かります。私はレベル4、5、6を取りました。

レベル4から始めた私はエッセイの基本、パラグラフを書くというところから始めました。それをつなぎの語句(Transition words)でつなげエッセイらしくしていきます。そこからエッセイを何とか書き、グラマーのミステイクや同じ語句を何度も使っているところを修正し、文全体のクオリティを上げていきます。レベル5,6ではテスト形式でのエッセイライティングもありました。朝クラスに行き、4ページ程のarticleを渡され、そこにある情報をもとに2時間内でエッセイを一本書くというもので、なかなかハードな課題の一つでした。

Writingの他には論文を読んで出される問いに文章で答えるWritten Response Questionにグループプレゼンテーション、ノートテイキングなどがありました。クラスメイト達は秀才が多く、おいて行かれないようついていくのに必死でした。先生からはもちろんですがクラスメイトからも多くの事を学びました。

私は今Langara ではなく別のカレッジでHospitality ManagementとBusiness のコースを取っています。クラスメイトはほぼカナダ人で毎日課題やレポート、エッセイ、プロジェクト等で忙しくしていますが、このLEAPに比べれば全然大したことないと思えます。それくらいこのプログラムはハードでしたが、得たものは大きかったです。コース料も少し高いですしとてもハードですが、もし、聞き取りには少し自信があって、読解力や文章を書く力を重点的に伸ばしたいというのならこのプログラムはとてもおすすめです。